|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:文学
レポート103「平安文学の世界」 終了レポート(平成26年度)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平安文学作品の中で「和泉式部日記」「紫式部日記」「讃岐典侍日記」など女流日記文学を取り上げた今講座。日記を書くことで人生を見直していく女性たちの心のドラマを、原文を読みながら辿りました。 |
|
|
|
|
第3回目の「讃岐典侍日記」は、堀河天皇に仕えた一人の女性の天皇崩御までの献身的な看病の姿の記録であり、天皇崩御後の自らの心の変化の跡づけでもあります。
他者との関わりの中で、亡き堀河天皇の姿を回想し、堀河天皇との心の絆を確かめていく一節を受講者のみなさんで朗読しました。
|
|
|
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
◆しみじみと深い「あはれ」を感じることができました。作品を一読したいと思います。(40代)
◆古典はほとんど読んだことがないので、今回取り上げて頂いて古典の言語がとても美しいので感動しました。古語の意味がわからないので、詳しく訳して頂いたので、よくわかった。繊細な心理の動きがわかった。(60代)
◆有名古典文学の感触豊かに、毎回大変に勉強になり有難く勉強しております。(70代)
| |
【 講座データ 】
・期間-平成26年7月1日(火)、7月8日(火)、7月15日(火)
全3回 14:00~15:30
・会場-研修室501
・受講料-1,000円
・対象-一般
・受講生-34名
・講師-富山大学 人文学部教授 呉羽 長さん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|