
【講師】三宮 千佳 (富山大学芸術文化学部 准教授) |
新規受講生募集!
日本で初めて造られた仏像は銅造の飛鳥大仏で、
止利仏師により推古17年(609)に完成しました。
以来、飛鳥時代から奈良時代は金銅仏の時代でしたが、
その源流は中国にあります。
その日本と中国の金銅仏の造形美と、
最新の3D分析により明らかになった鋳造技法について解説します。
① 日本と中国の金銅仏の造形の変遷
② 最新の3D分析による金銅仏の鋳造技法
・期 間-12月1日(金)、12月8日(金) 14:00~15:30
・会 場-研修室503
・受講料-500円
・対 象-一般
・定 員-50名
・募集期間-11月5日(日)~11月24日(金)
・申込方法-高岡市生涯学習センター3F受付カウンターで申込み用紙に記入して頂くか、ハガキ、ファックス、またはメールで、
希望講座・郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入のうえ応募してください。
※電話申込み不可。
※受講票は発行いたしませんので、ご了承ください。
・お問合せ-(公財)高岡市民文化振興事業団事務局 総務課
〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡3F 高岡市生涯学習センター
TEL 0766-20-1450 FAX 0766-20-1658 |