ご利用案内 ホーム 楽集亭へようこそ 講座 お部屋のご案内 サイトマップ 生涯学習センターって? 楽集亭へようこそ 催し物カレンダー 楽集亭へようこそ
講座 講座 センター講座 参加者募集! 講座 現在開講中センター講座 講座 終了講座レポート
 
 
センター自主講座
  
  | 古里の自然と文化 | 地名でたどる高岡の地形と歴史 | 能楽講座 | 
  
    
 
センター連携講座
  | 富山短期大学公開講座2 | 富山短期大学公開講座1 |

    ※やむをえない事情により、中止・変更などになる場合があります。
     中止・変更の場合にはTOPページにてお知らせいたします。
     皆様にはご理解・ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
     また、中止・変更の場合は申込者の方にその旨をご連絡いたします。


センター自主講座 受講者募集!


<地域>
『古里の自然と文化』

古里

【講師】 泉 治夫
   (高岡市文化財審議会委員) 
新規受講生募集!

 謎解き「五箇山・飛騨探険記」       
明治34年7月、松村謙三ら9名の高岡中学生が、
五箇山~飛騨~高山~神岡~富山へと歩いて
踏破し記録に残した。
当時の街道、ダム湖に沈む以前の村、
金山、白山信仰、赤尾の道宗や嘉念坊善俊の真宗布教、
金森長近による飛騨侵攻の事跡など彼らの足跡を辿り、
また彼らの苦難や感動、歌や詩、近代化への転換点など数々の謎に迫ります。


・期  間-6月5日(木)、7月3日(木) 14:00~15:30
・会  場-研修室503
・受講料-500円
・対  象-一般
・定  員-50名

・募集期間-5月5日(月)~5月30日(金)

・申込方法-高岡市生涯学習センター3F受付カウンターで申込み用紙に記入して頂くか、ハガキ、ファックス、またはメールで、
希望講座・郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入のうえ応募してください。
※電話申込み不可。

※受講票は発行いたしませんので、ご了承ください。

・お問合せ-(公財)高岡市民文化振興事業団事務局 総務課
〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡3F 高岡市生涯学習センター
TEL 0766-20-1450 FAX 0766-20-1658


<地域>
『地名でたどる高岡の地形と歴史』

地名

【講師】 中島 利明
   (フリーライター・
   元北日本新聞高岡支社長) 
新規受講生募集!

 地名は古代にさかのぼるものが多く、地域の自然地形を名付けたものが大半だ。
「通説」に「異説」も交え、高岡の代表的な地名をニュースの視点で掘り下げる。
主な項目は
▼「関野」に関所があった?
▼家持が詠んだ「須加の山」は三千坊山?
▼「戸出」は<灯油田>にちなむ
▼歌枕の「ありそ(有磯)」、元は岩礁露出海岸の一般用語
▼速川神社や早川は古代の荘園由来?
▼高岡やぶなみ駅は家持の故地?
▼「五十里」は滋賀県からの距離?
▼福岡町に京都ゆかり「鞍馬寺」「清水山」など


・期  間-6月19日(木)、6月26日(木) 14:00~15:30
・会  場-研修室503
・受講料-500円
・対  象-一般
・定  員-50名

・募集期間-5月5日(日)~6月12日(木)

・申込方法-高岡市生涯学習センター3F受付カウンターで申込み用紙に記入して頂くか、ハガキ、ファックス、またはメールで、
希望講座・郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入のうえ応募してください。
※電話申込み不可。

※受講票は発行いたしませんので、ご了承ください。

・お問合せ-(公財)高岡市民文化振興事業団事務局 総務課
〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡3F 高岡市生涯学習センター
TEL 0766-20-1450 FAX 0766-20-1658

<伝統芸能>
『能楽講座』
能楽

【講師】 仕舞・謡曲 山﨑 健さん
      笛  瀬賀 尚義さん
     
新規受講生募集中!

「仕舞・謡曲」「笛」などを基礎から楽しく学んでいきます。
①仕舞・謡曲 ②笛
※年2回(9月・3月)発表会あり


・期  間-令和7年4月12日(土)~令和8年3月14日(土) 10:00~11:00
         (原則土曜日・月3回程度) 全36回
・会  場-高岡市文化芸能館 3階・能舞台
          (高岡市江尻1321-1)
・受講料-月額1,000円 ※発表会時に別途衣装代が必要です。
・対  象-小中学生
・定  員-15名

・申  込-随時募集中


・申込方法-高岡市生涯学習センター3F受付カウンターで申込み用紙に記入して頂くか、ハガキ、ファックス、またはメールで、
希望講座・郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入のうえ応募してください。
※電話申込み不可。

※受講票は発行いたしませんので、ご了承ください。

・お問合せ-(公財)高岡市民文化振興事業団事務局 総務課
〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡3F 高岡市生涯学習センター
TEL 0766-20-1450 FAX 0766-20-1658



センター連携講座 受講者募集!

富山短期大学公開講座2

富山短期大学公開講座2


フレイル予防を知って、運動で元気なからだを   
「いつまでも元気に、自分らしい生活を続けたい」と誰もが思うことです。
年々体力も低下したと実感している方もおられると思います。
今回は皆さんがフレイルとは何かを知ること、フレイル予防の方法にチョットした運動や体操が役に立つこと、などをお話します。
※講座ではイスに座って簡単な体操もします。    
                                   講師:健康福祉学科 小椋 一也 准教授


・日  程-7月4日(金) 14:00~15:30
・会  場-研修室503
・受講料-300円
・対  象-一般
・定  員-30名

・申込期間-5月5日(月)~6月26日(木)

・申込方法-高岡市生涯学習センター3F受付カウンターで申込み用紙に記入して頂くか、ハガキ、ファックス、またはメールで、
希望講座・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ応募してください。
※電話申込み不可。

※受講票は発行いたしませんので、ご了承ください。
定員に達し、受講不可の方にはご連絡いたします。

・お問合せ-(公財)高岡市民文化振興事業団事務局 総務課
〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡3F 高岡市生涯学習センター
TEL 0766-20-1450 FAX 0766-20-1658

富山短期大学公開講座1

富山短期大学公開講座1


栄養で支える健康寿命の延伸   
健康寿命を延ばすために、日々の食事がどれほど重要かを解説します。
加齢に伴う体の変化に合わせた栄養摂取のポイントや、生活習慣病予防のための食事の工夫、
食事の質を高める実践的な方法を紹介し、参加者の皆さんが自分の健康を守りながら、
より長く元気な生活を送るためのヒントを提供します。
   
                                   講師:食物栄養学科 大森 聡 准教授


・日  程-5月22日(木) 14:00~15:30
・会  場-研修室503
・受講料-300円
・対  象-一般
・定  員-30名

・申込期間-4月5日(土)~5月14日(水)

・申込方法-高岡市生涯学習センター3F受付カウンターで申込み用紙に記入して頂くか、ハガキ、ファックス、またはメールで、
希望講座・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ応募してください。
※電話申込み不可。

※受講票は発行いたしませんので、ご了承ください。
定員に達し、受講不可の方にはご連絡いたします。

・お問合せ-(公財)高岡市民文化振興事業団事務局 総務課
〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡3F 高岡市生涯学習センター
TEL 0766-20-1450 FAX 0766-20-1658