|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:地域
レポート101「魅力あるふるさとの自然」 終了レポート(平成26年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
受講生のみなさんでドクダミのスケッチをしているところ。
よく観察して特徴を捉えて描いていきます。
|
|
ドクダミの写真。
白い部分は花びらではなく「苞(ほう)」と呼ばれます。
よく見てみるとこの苞はそれぞれ大きさが違うことがわかります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講師の泉先生。
写真やイラストを使い、わかりやすく説明してくださいました。 |
|
朝陽橋を渡り中の島へ向かいます。
|
|
|
|
|
「有磯の自然」「古城公園の自然」「二上山の自然」と高岡市内の名所3か所を取り上げ、
ふるさとの自然について学んだ今講座。
第2回目の「古城公園の自然」では、古城公園にて現地学習を行いました。
市立博物館を出発し、二の丸、本丸、中の島と2時間かけ古城公園内を巡り、
古城公園の植物・生物などについて学びました。
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
・古城公園でのフィールド実習は、わかり易くて良かった。(60代)
・身近に接する植物、小動物を何げなく見過ごしている事が多い中、今回の楽しいお話の中からそれぞれ生命の不思議等を感じ、これからもっと地球 生きとし生けるものを認識し、人をもっと大切に生きたいと思いました。(70代)
【 講座データ 】
・開催日-平成26年6月12日(木)、6月26日(木)、7月10日(木)
13:30~15:00(6月26日は~15:30)
・会 場-研修室501(6月26日は古城公園で現地学習)
・受講料-1,000円
・対象-一般
・受講生-25名
・講 師-泉 治夫さん(富山県ナチュラリスト協会顧問)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|