|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:地域
レポート119「今、工芸がおもしろい」 終了レポート(平成27年度)
|
|
|
|
|
本講座では高岡市美術館学芸員を講師に迎え、3回にわたり「高岡の金工や漆芸」「北大路魯山人」について
スライド写真を交えながらお話いただきました。
受講生さんからは、学芸員の先生方の専門的なお話を聞いて勉強になった、良かったというお声も多くいただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3回目の「北大路魯山人の宇宙」では、書、篆刻、陶芸、絵画、料理研究など様々な分野にすぐれた天分を発揮した北大路魯山人の生涯の歩みや、陶芸作品についてお話いただいました。
平成27年10月18日(日)まで高岡市美術館では企画展「魯山人の宇宙-魂を刳る美が欲しい-」を開催しています。
本展では、アメリカ・サンディエゴから里帰りした秘蔵の名品「カワシマ・コレクション」を核として、ほぼ未使用の美しい状態の陶磁器をはじめとする陶芸作品を展示し、魯山人芸術の評価と「おもてなし」の美学を、四季の移ろいとともに紹介します。
詳しくは「高岡市美術館」のホームページをご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
・それぞれの分野での技術のすばらしさに感動です。
・学芸員の先生の年代による感性に意外な面があり、興味深く面白く聴講できました。
・特に「魯山人の宇宙」についての説明がよかった。実際に展覧会を見ているので、楽しさが倍増したように思います。 |
|
【 講座データ 】
・期 間-平成27年 9/10(木)、9/17(木)、9/24(木)
全3回 14:00~15:30
・会 場-研修室501
・受講料-無料
・対 象-一般
・受講生-28名
・講 師-(高岡市美術館学芸員)
竹内唯さん、
山本成子さん、
瀬尾千秋さん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|