|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:文学・地域
レポート117「おくのほそ道」と高岡 終了レポート(平成27年度)
|
|
|
|
|
本講座では「おくのほそ道」での松尾芭蕉の越中通過と、俳句に詠まれた「有磯海」について大西先生よりお話いただきました。
俳句に詠まれた「有磯海」では近代の俳人達の句を紹介いただきました。「有磯海」の言葉は使われないが、「有磯海」を詠んだ句が多くあることを知りました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新高岡市誕生10周年を記念して「有磯海(ありそうみ)」の俳句を募集しています!
締切日は平成27年10月31日(土)までで、県内外を問わずどなたでもご応募いただけます。
詳しくは高岡市ホームページ「ほっとホット高岡」、高岡市生涯学習センターホームページ「楽集亭」をご覧ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
・とても楽しく聞くことができました。
・蔵巨水の話がおもしろかった。
・松尾芭蕉が当時なぜ越中を通り過ぎたのか詳しく説明をうけてよくわかりました。
|
|
【 講座データ 】
・期 間-平成27年8/18(火)、8/25(火)
全2回 14:00~15:30
・会 場-研修室501
・受講料-500円
・対 象-一般
・受講生-35名
・講 師-(富山短期大学名誉教授)大西紀夫さん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|