|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:文学
レポート099「ふるさと文学探訪」 終了レポート(平成25年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今講座では3回にわたり県ゆかりの人物である、作家の須山ユキヱ、堀田善衞、
詩人・美術評論家の瀧口修造の人物像に迫り文学に親しみました。
受講生さんからは、「ふるさとを見直す良い講座でした」という声もいただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2回目の「堀田善衞の伏木文学散歩」の資料。
萩野先生が以前周られたコースの案内地図と堀田善衞にゆかりのある名所の解説付きの資料です。豊富な資料は受講生さんからも大変好評でした。
|
|
3回目の「郷土資料にみる瀧口修造の少年時代」の様子。
瀧口修造の少年時代を紙芝居を用いてお話しくださいました。
瀧口少年と家族との関わり、文学・美術を志すきっかけなどをわかりやすく解説していただきました。
|
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
◆萩野先生の豊富な資料の準備に感謝致します。楽しい語り口で肩のこらない講座でよかったです。
ふるさとの文学について、少しは私なりに深めることができました。(60代)
◆身近な土地で生まれ、または住んだ作家の生いたちや、作家をとりまく人々や自然、興味など、萩野先生が調べられて話して下さったの がとても興味深かった。
文学への志を貫いた強固な意志と熱意、才能に感動した。沢山の資料を見せて頂けて作家を立体的に理解できた。(60代)
◆富山県民からあまり知られていない瀧口修造の心の底の探求の糸口が示されてよかった。新資料の紹介もうれしかった。(70代~)
【 講座データ 】
・講 師-富山短期大学非常勤講師 萩野恭一さん
・期 間-平成26年2月18日(火)、2月25日(火)、3月4日(火)
全3.回 14:00~15:30
・会 場-研修室501
・受講料-1,000円
・対 象-一般
・受講生-35名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|