|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:文学
最新レポート048「文学の舞台を読む」(平成21年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
◆よく理解できますが、疑問に思うこと、もっと知りたいこともあり、質問の機会があればいいと思います。(60代以上)
◆20年度より参加させていただき、なぜ19年度までこの講座の情報を手にしていなかったのか、自分のうかつさを悔いております。(60代以上)
◆懇切でゆっくりした語りに好感。有名な文学者との関係や交流なども挿入され、また地元が舞台となっており親しみと懐かしさも覚え、感動しました。(60代以上)
【 講座データ 】
・講師-米田 憲三(前高岡市生涯学習センター所長)
・日程-平成21年2月17日(火)、3月3日(火)・17日(火)
全3回 14:00~16:00
・会場-研修室501
・受講料-1,000円
・受講生-39名 |
|
|
|
|
会場のすぐ側にも「文学の舞台」が。林えり子の小説『愛せしこの身なれど-竹久夢二と妻他万喜』にも書かれた他万喜は末広町(宮脇町)に住んでいたことがあり、先生の講義にもますます熱が入ります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
郷土文学に関連した記念碑や歌碑も紹介されました。みなさんの住む町にも何かあるかもしれませんね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|