|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:健康
最新レポート041「ダンスで作るキレイの基本」(平成20年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![レポート041](images5/bk06_r161.jpg) |
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
◆それぞれのダンスに楽しさがあり、これからダンスを観る時にもより深く感じられるように思います。(30代)
◆とても充実した内容。想像以上でした!!!(30代)
◆各ダンス月2回で少なかったが、飽きないで学ぶことができた。自分に合うものや向かないものがわかった。(50代)
◆自分の身体が思いのほか意思どおりに動かないと実感。講座の内容を取り入れつつ、自分でもストレッチなどやってみたい!(20代) |
|
|
|
|
まずは運動の基本、ストレッチ。先生の掛け声と音楽に合わせて、ゆっくり身体をほぐしていきます。
|
|
|
|
|
|
![レポート041](images5/bk06_r163.jpg) |
|
![レポート041](images5/bk06_r162.jpg) |
|
|
|
|
日舞の回は浴衣でしっとり。先生を見習って、座る時の動作にも気を使います。
|
|
小唄「白扇」に合わせて踊ります。脚に気をとられていると扇がうまく扱えず、扇に夢中になっていると脚がおろそかになり…なかなか難しいとみなさん苦笑い。
|
|
|
|
|
![レポート041](images5/bk06_r159.jpg) |
|
![レポート041](images5/bk06_r158.jpg) |
|
|
|
|
ゆったり踊るイメージとは裏腹に、実は腹筋や足の筋肉を使うフラダンス。みんな1時間踊るともうクタクタ。
|
|
「私かわいいでしょう?、と笑顔で踊って」。健康的なキレイの基本は、やっぱり見ている人も幸せにする笑顔なのです。
|
|
|
|
|
![レポート041](images5/bk06_r157.jpg) |
|
![レポート041](images5/bk06_r156.jpg) |
|
|
|
|
オリエンタルな音楽に合わせて踊ります。「ベリーダンスは、女性であることを実感し、また女性らしくなれる踊り」と先生。
|
|
一人一人ステップをチェック。手取り足取りの丁寧な指導に、緊張ぎみだった受講生の表情がゆるみます。
|
|
|
|
|
【 講座データ 】
・講師-片岸 香里(可西舞踊研究所)
花川 紀久(花川流紀蝶会)
佐藤・フェイ・幸恵(Fula halau Keolaloa O Karehua Puakea)
千代 麻理(ダンススタジオEMOTIONS)
・日程-平成20年6月4日(水)~10月15日(水)
隔週水曜日 ※一部不定期
全10回 19:00~20:30
・会場-スタジオ405
・受講料-5,000円
・受講生-14名 |
|
![レポート041](images5/bk06_r160.jpg) |
|
|
|
|
|
|
憧れのバレエ。くるっと回ったり、飛び跳ねたり、みなさん身体と一緒に、気持ちまで軽やかになったよう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|