|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:創作
レポート113「陶芸を楽しむ優雅なひととき(経験者向け)」 終了レポート(平成27年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
陶芸経験者の方を対象とした本講座は、象嵌お鉢と俵壺、板皿を創作しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
象嵌という技法を用い、土の表面にくし引きやスタンプで模様をつけ、その模様の窪みに白化粧を埋めていきます。
|
|
俵壺の口の部分を付ける作業。
受講生のみなさんの真剣な眼差しが増沢先生の手元に集まります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
俵壺の表面に白化粧を塗り、木べらで白化粧を掻き落として模様を付けていきます。
ご自身で調べたり考えてきたものや配布資料を参考にしながら、思い思いに描いていきます。 |
|
完成作品。
受講生のみなさんで釜出しをした後、先生から講評をいただきました。「まずは『形をつくる・形にこだわる』こと。そして『楽しみながらつくる』ことを大事に」という先生のお話がありました。 |
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
・回を重ねるごとに楽しみが増えて、いろんな作品を見ることを心掛けるようになりました。少しずつ工夫をしていきます。
・形を造るのもなかなか大変でしたが上薬のつけ方が難しかったです。思った色にはなかなかならない、奥の深いものだと感じました。
・象嵌、俵壺などむずかしい技法もご指導いただきとても満足しています。この経験を活かして創るチャンスがあればと思います。
【 講座データ 】
・開催日-平成27年5月20日(水)、5月27日(水)、6月3日(水)
6月10日(水)、6月17日(水)、7月1日(水)
全6回 13:30~15:30
・会 場-創作工房504B
・受講料-6,000円(材料費込み)
・対象-一般
・受講生-6名
・講 師-増沢一朗さん(陶芸家)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|