|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終了講座レポート 分類:健康
レポート057「ダンスで作るキレイの基本」終了レポート(平成21年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](images6/bk06_r204.jpg) |
|
![](images6/bk06_r211.jpg) |
|
|
|
|
ストレッチ
初回は体をほぐすことから始めます。座ってストレッチをした後は、バレエバーにつかまりながら膝を曲げたり伸ばしたり。まずは易しい運動から始めます。 |
|
バレエ
姿勢が良くなるダンスと聞いて、真っ先に思い浮かぶのはやっぱりバレエ。体の軸をしっかりとって、美しいポーズを目指しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](images6/bk06_r205.jpg) |
|
![](images6/bk06_r206.jpg) |
|
|
|
|
日舞
浴衣で日本舞踊に挑戦。扇子を手に舞う姿はとても華やか!この日はちょうど会場の外で七夕祭りが開催されていて、講座終了後、そのまま出掛けた受講生もいたようです。 |
|
日舞
「荒城の月」に合わせて踊りました。日本舞踊を身につければ、座る、立つ、歩くなど普段の動作も美しくなりそうですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](images6/bk06_r207.jpg) |
|
![](images6/bk06_r208.jpg) |
|
|
|
|
ベリーダンス
最近人気のベリーダンス。「どんな踊り?」と皆さんワクワク。まずは手や肩、全身をなめらかに動かせるよう、ストレッチを入念に行ないます。 |
|
ベリーダンス
お腹の筋肉を引き上げ、背筋をピンと伸ばしたまま腰で円を描く・・・体の中心の筋肉が使われているのを実感!まるで砂漠の国にいるような、異国情緒あふれる音楽も魅力です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](images6/bk06_r209.jpg) |
|
![](images6/bk06_r210.jpg) |
|
|
|
|
フラダンス
フラダンスは、椰子の木が風に揺れる様子や穏やかに立つ波など、振り付けの一つ一つからゆったりとしたハワイの風景が浮かんでくるようです。癒しの音楽に、自然と口角も上がります。 |
|
フラダンス
ドキドキのミニ発表会。二班に分かれて、交互に練習の成果を発表しました。他の人のダンスを観るのも、観られるのも、なんだか新鮮。みなさんとっても楽しそう。 |
|
|
|
|
【 講座に対してのご意見・ご感想 】
受講生アンケートより一部抜粋
◆ストレッチを拡充して、身体を作る時間があってもいいと思う。
(30代)
◆日本舞踊は身の振る舞いが勉強になった。フラダンスは楽しくて時間があっという間に過ぎた。(30代)
◆日頃の運動不足もあってか、より筋肉を使うベリーダンスとバレエが特に充実していたように思います。日舞はハードルが高いと思っていたので、大変良い経験になりました。(20代以下)
【 講座データ 】
・講師-片岸 香里(可西舞踏研究所)
花川 紀久(花川流紀蝶会)
佐藤・フェイ・幸恵、藤田 裕子
(Fula halau Keolalog O Karehua Puakea)
千代 麻理(ダンススタジオEMOTIONS)
・日程-平成21年6月17日(水)~10月28日(水)
隔週水曜日 ※一部不定期
全10回 19:00~20:30
・会場-スタジオ405
・受講料-5,000円
・対象-一般
・受講生-17名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|